模型などなど趣味のブログ

模型好きなおじいさんが気ままに書くブログです!

Sumpter Valley 2-6-6-2

今回はSumpter valley 2-6-6-2をご紹介します。

f:id:speedbird007:20210314154811j:plain

こちらはUnited1978年製。日本製アメリカ向けbrassとしては後期の製品です。

1926年ボールドウィン製です。当初はタンク機関車でした。タンク機関車の2-6-6-2といえばUnitah Railwayが有名です。製品としてはマンチュア製がそれを模しており、このブログでもご紹介させていただきました。

森林鉄道はナローゲージか?⑥ - 模型などなど趣味のブログ

Unitah Railwayは1939年に廃業となり#50,#51の2輌の2-6-6-2tはSumpter Valley Railway(Railroad)に売却されました。その後間も無くテンダー式に改造されたのがこのSumpter Valley #250,#251です。もちろん3footerです。1947年には両機ともInternational Railways of Central America of Guatemalaへ売却されているのでSumpter Valleyでの活躍はごく短いものでした。それでもちょうど良い大きさや、ゲテモノ感から結構人気があり何度も模型化されています。先程のマンチュアはタンク型を改造してテンダー機として発売しています(ただ印象的なボイラー上のスチームパイプはなくなり一般的な形になっています)し、最近ではLGBがGゲージで発売しています。

HObrass製品ではUnitedが1962年から1968年にかけてオープンフレームモーター版を発売、その語1978年に今回紹介させていただくキャブインテリア+缶モーター版を発売しています。さらに2003年にはPSCから韓国I .H.M製が発売されています。United製品が結構大量に生産され、またできが良いので競合を避けたのか生産したメーカーは少ないですね。

f:id:speedbird007:20210314162902j:plain

1978年版と1960年版の違いはほとんどなく、最初からかなりのクオリティーで生産されたようです。キャブインテリア・モーター・フロントのエアホースのロスト化・テンダーの底面のスピーカー穴以外には差がないようです。

f:id:speedbird007:20210314165314j:plain

f:id:speedbird007:20210314163347j:plain


モーター周りの作りはさすが日本製です。

f:id:speedbird007:20210314163512j:plain

f:id:speedbird007:20210314163546j:plain

キャブインテリアも整然と取り付けられています。またUnitedはキャブの妻面はボイラー側に残る仕様でベルや汽笛の索がいちいち外れたりしないのがユーザーフレンドリーですね。

f:id:speedbird007:20210314164029j:plain

キャブインテリアはついているとやはり好印象です。

アメリカでは1978年製は$1100以上しますが1960年代製は$600位です。生産年が10年違いますがキャブインテリアに重きを置かなければ安く買った方がいいのかもしれませんね。

ギア周りもほぼ同じです。

困るのはSumpter Valleyのデカールがないことです。ebayではアルプスの顔料プリンターでマイクロスケールの透明台紙に印刷したデカールを売っている方もみえますが、なぜか送料が高くて手を出しにくいです。マイクロスケールの森林鉄道には聞いたことのないようなマイナーなものまで入っていますがこちらは入っていません。3Dプリンターでマスクを作ろうかとか今は考えています。

f:id:speedbird007:20210314165433j:plain

ベルだけはロストに変えたいですね。

なお最近Republic Locomotive WorksからNn3のUnitah#51の開発が発表されています。そのうちSumpter Valley#250のNn3版が発売されるのでしょうね。

Republic Locomotive Works Main Page

この会社のオーナーはMaster Creationsのオーナーということでいろいろ期待出来そうです。