模型などなど趣味のブログ

模型好きなおじいさんが気ままに書くブログです!

2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ハンダコテ ハッコー FX888D-01SV

私はホワイトメタルキットやブラス製品の修理には大抵ハッコー FX888D-01SVを使っています。以前にもアメリカやイギリスのキットはホワイトメタルが多いことを記事にしましたが、そんなキットを組み立てるには低温ハンダが一番いいです。低温ハンダはさかつ…

ウッディージョー 首里城 1/150

今日はウッディージョーの1/150首里城を購入してみました。一昨年までもう15年以上毎年のように首里城へ行っていたので思い入れの高い建物です。以前は平凡社のペーパークラフトが定価3800円ほどで販売されて首里城の火災まではせいぜい4800円ほどでオークシ…

ヤマセミ撮影術 1

以前もお話ししたように私の趣味の一つに鳥の撮影があります。鳥の撮影はいろいろな方法があって自分のやりたい方法によってできるのが楽しいですね。最初は近くの公園から始まり、その後珍鳥探しに向かう方、猛禽へ向かう方、カワセミへ向かう方、そしてヤ…

クレーン

先回はレール上のクレーン型車両でしたが、クローラーに乗ったクレーンも鉱山や森林鉄道で活躍しています。今回ご紹介するのはそんなクローラー式です。 これはオーバーランドモデルのA.H.Gopher Craneです。かなり凝った作りで各ドアは開閉可能で内部にはロ…

ディッチャー

森林鉄道が好きな方は鉱山鉄道も好きな方が多いのではないでしょうか?鉱山鉄道は夕張炭鉱のような大きな設備が思い浮かびますが、露天掘りのところも多く、アメリカの東部、アパラチア山系にはそんな露天掘り炭鉱がたくさんあったようですね。露天掘り炭鉱…

Donkey engine ドンキーエンジン

ドンキーエンジンとは、まだ内燃機関が普及する前に森林で動力源となる蒸気エンジンです。戦前のロギギングシーンには必須のアイテムですね。むちゃくちゃどデカイものからボイラーが人の背くらいの普通のものまで多種多様ですが模型としては最近は入手難に…

ターフの入手先

レイアウト製作に必要な資材購入は、実は製作そのものより楽しいと思います。ああしよう、こうしようとアイデアを練りながら、いろいろなサイトで価格を比較しながら購入という一連の作業はとても楽しいですね。 調達先を国内に限定してみえる方も多いとは思…

製材所の池

製材所の周りは池にして、線路はパイルトレッスルにしようと計画しています。ティンバートレッスルは角材ですがパイルトレッスルは丸太です。最近はレーザー加工が多くてティンバートレッスルはレーザー一枚加工のシートを貼ってくだけで簡単に完成しますが…

鳥撮り

私の趣味の1つは鳥撮りです。鳥の写真やビデオを撮るのも趣味で10年ほどはそちらに専念していました。以前はみなさんが集まるポイントで撮影していましたが、私は人と話すのが苦手なので、今は一人で誰にも会わないで楽しめる場所を開発中です。 これは朝6…

logging R.R入門資料

ロギングR.R入門にはやっぱり ですね左はカルムバックの本で左はグリーンフロッグのDVDです。それぞれ示唆に富む内容ですが、カルムバックの本では今は安価でよく走るプラ製の模型もあるのでそちらの方がよいとアドバイスしていたり、DVDではそこらへんの枯…

MDCのshay

keystoneのシェイはもともとスタイックな模型でしたが、こちらは動力付きです。今でこそプラやダイキャスト製模型がたくさん入手できますが、以前は高価なブラスばかりでshayはなかなか購入できませんでした。また、1車種あたりの製造数も多くて200くら…

shayのキット

森林鉄道の王者であるshayですが、模型といえばbrass製が中心でした。しかし高価なため安価にshayの模型を・・ということでKeystone locomotive works 、MDCから組み立て式の背製品が発売され、もう発売以来20年は経ちますが今でも入手できます。私も過去に…

Coon Gap Sawmill

私の製材所プロジェクトはもう一つあります。それがCoon Gap Sawmillです。こちらは1920年代風の製材所です。私が持っているのはスタンダート版ですがシルバーエディションではサウンドと発煙装置付きと、先をこしすぎた製品でした。 こちらの特徴は、オール…